問合せフォ-ム

問合せフォ-ムレンタルサ-バ準備 -1

ここまでで XAMPP では動くようになったのですが、このままではレンタルサ-バにあげた時うまく動きません。
ここから、レンタルサ-バで動くように改造していきます。
必要な作業は、
● quest_data_mail.php 変更
● Pear をレンタルサ-バにインスト-ル
● レンタルサ-バ MySQL の中のテ-ブル info_q 作成
の3つです。

問合せフォ-ム後処理ファイル変更

問合せフォ-ム後処理ファイル quest_data_mail.php をレンタルサ-バ用に変更します。
元ファイルは、63Pear Village のトップの左サイドナビ
「問合せフォ-ム」 の中の
問合せフォ-ム後処理 PHP ファイル
を見てください。
青字部分を変更します。

  1. データベース info 情報の設定変更

    レンタルサ-バ のデータベース info に行き着くにはユ-ザ名やパスワ-ドを変更する必要があります。
    青字部分のコメント表示 /* ~ */ の位置を下記のように変更します。
    要するに、XAMPP への設定をコメントアウトし、レンタルサ-バへの設定に変更します。

      /*
      $user = 'root';
      $server = 'localhost';
      $password = '';
      // 接続するデータベース名
      $dbname = 'phplibs';
      レンタルサ-バを使用するときは
      */
      $user = '***';
      $server = '***';
      $password = '***';
      $dbname = '****_phplibs';
      /*
      の値は適宜変更してください。
      */

    もちろん *** には適切な半角英数字が入ります。
    どんな文字を入れればよいかは、63Pear Village のトップの左サイドナビ
    「Pear MDB2 デ-タベ-ス操作」 の中の
    MDB2 デ-タベ-ス操作レンタルサ-バ準備
    のなかの「レンタルサ-バにデ-タベ-スを設定」を見てください。

  2. 送信元をレンタルサ-バに設定変更

    XAMPP では、メ-ル送信を Gmail で行いました。
    レンタルサ-バでは、smtp 機能を利用してもよいのですが、 サ-バ内の sendmail 機能を利用してメ-ル送信します。
    青字部分のコメント表示 /* ~ */ の位置を下記のように変更します。
    要するに、XAMPP からの送信設定をコメントアウトし、レンタルサ-バからの設定に変更します。

      /*
      ここからxampp専用
      $params=array(
       'host' => 'smtp.gmail.com',
       'port' => 587,
       'auth' => TRUE,
       'username' => '***********',
       'password' => '********');
      ここまでxampp専用
      レンタルサ-バの時は、
      */
      $params['sendmail_path']
       = '/usr/sbin/sendmail';
      $params['sendmail_args']
       = ''; //この行は必須
  3. レンタルサ-バから送信

    レンタルサ-バから送信するには factory の第一引数を smtp → sendmail とします。

      /*
      $m = Mail::factory('smtp', $params);
      レンタルサ-バの時は、
      */
      $m =
      Mail::factory('sendmail', $params);
  4. 完成レンタルサ-バ用ファイル

    完成したレンタルサ-バ用問合せフォ-ム後処理ファイル quest_data_mail.php は
    63Pear Village のトップの左サイドナビ
    「問合せフォ-ム」 の中の
    問合せフォ-ム後処理 PHP ファイルレンタルサ-バ用
    を見てください。

各 Pear 機能ファイルをレンタルサ-バにインスト-ル

今回使用する Pear 機能ファイルは7個あります。
いずれのファイルもレンタルサ-バにはインスト-ルされていないケ-スが多いようです。
インスト-ルの方法は、63Pear Village のトップの左サイドナビから見ることができます。

  1. Text/CAPTCHA.php

    「画像認証」の中の
    Pear画像認証をサ-バにアップ

  2. XML/RPC2/CachedClient.php

    「郵便番号住所検索」の中の
    PEAR::XML_RPC2 をサ-バにアップ

  3. HTML/QuickForm.php

    「Pear フォ-ム作成」の中の
    Pear フォ-ム作成準備

  4. MDB2.php

    MDB2/Driver/mysql.php
    「Pear MDB2 デ-タベ-ス操作」の中の
    MDB2 デ-タベ-ス操作 レンタルサ-バ準備

  5. Mail.php

    Mail/mime.php
    「Pear Mail HTML メ-ル送信」の中の
    Pear Mail HTML メ-ル 送信レンタルサ-バ準備

ここまでで、レンタルサ-バで動かすための三つの作業のうち
● quest_data_mail.php 変更
● Pear をレンタルサ-バにインスト-ル
の二つが完了しました。
残りはあと一つ
● レンタルサ-バ MySQL の中のテ-ブル info_q 作成
ですが、ちょっと長くなりましたので、一旦ここで切りたいと思います。


問合せフォ-ムレンタルサ-バ準備-2 に進む
問合せフォ-ム動作確認 XAMPP 準備 に戻る

63Pear Villageに戻る