Goutte Web スクレイピング
複雑な Goutte ファイル作成 その3
複雑な Goutte ファイル goutte-manepa-keizai.php 作成をさらに続けます。
作成ファイル内容は、
63Pear Village に戻り
左サイドナビ「PHPlot グラフ表示」の中の
複雑な Goutte PHP ファイル
から見てください。
スクレ-ピング部分を HTML で再表示
引き続き、スクレ-ピング部分を HTML で再表示します。
以下の最初の部分は特に説明はしません。
CSS ファイルについては後述します。
<!doctype html>
<html>
<head>
<meta charset="utf-8">
<title>manepa</title>
<link async rel="stylesheet"
href="css/goutte-kei.css">
</head>
<body>
<table class="kei">
<h3>経済指標カレンダー</h3>
<tr>
<th class="day">日付</th>
<th class="day">時刻</th>
<th>指標</th>
<th class="las_z">前回(訂正)</th>
<th class="las_ky">予想</th>
<th class="las_ky">結果</th>
</tr>
・・・・・・・・・・
</table>
</body>
</html>
<td>・・・</td>部分を作成
後は、<td>・・・</td>部分を作成すれば終わりです。
PHP 関数 implode( ) を使って <td> 部分を作成します。
implode()は全ての配列要素を指定した結合文字で連結します。
各要素間に指定した結合文字をはさんで1つの文字列としますが、配列の順番は変更されません。
正しい書式は
implode(連結文字, array 連結したい配列)
なのですが、今回は連結文字がヌルなので、
implode(array 連結したい配列)
としています。
<?php
echo implode($td);
?>
複雑な Goutte ファイル用 CSS ファイル作成
複雑な Goutte ファイル用 CSS ファイル goutte-kei.css を作成します。
作成ファイル内容は、
63Pear Village に戻り
左サイドナビ「Goutte Web スクレイピング」の中の
複雑な Goutte PHP 用 CSS ファイル
から見てください。
- class = "kei"
table 用の CSS です。
幅 600px
width:600px;
隣接するセルのボーダーを重ねて表示
border-collapse:collapse;
ボーダーのスタイル1本線で表示
border-style:solid;
上下左右のボーダーの太さをまとめて 2px に指定
border-width:2px; - class = "las_ky"、"las_z"、"day"
td 用の CSS です。
幅をそれぞれ、
60px,110px,35px
にしています。 - class = "sihyo"
td 用の CSS です。
幅の指定はありません。
.sihyo{
border-collapse:collapse;
border-style:solid;
border-width:1px;
}
やっと、複雑な Goutte ファイルが出来上がりました。
引き続き、Goutte ファイルの確認をしていきます。
Goutte ファイル確認 に進む
複雑な Goutte ファイル作成 その2 に戻る
Goutte Web スクレイピング概要 に戻る